蓮華舎のブログ。

出版社 蓮華舎のブログです。新刊のこと、著者のお話、寄稿、取材記、舎長の日誌など。

【舎長おーちゃんが行く!⑨】たりた くみ さんのこと。

SNSで流れてくる投稿でたまに目にするたびに

気になって仕方のない人がいた。

 

その人の名前は たりた くみ さんと言った。

 

全く面識がないのに

笑顔があまりに素敵で目を奪われたのに加え、

「たりた くみ」という名前が頭から離れなかった。

 

どうやら彼女は、生前インターネット上で文章を書いていたようで

彼女の旦那さんが、そのページを紹介する投稿を度々されていた。

気になって仕方なかったので

私はある日、そこにリンクとして載せられていたページに飛び、

日付の古いものから開いて読んでみた。

 

多くは何気ない日常の一こまを切り取って綴られていたけれど

その飾り気のない、けれど温かいまなざしと洗練された文章に心が湧きたった。

 

子育てについても多くあって

小さい子を抱えての生活の苦楽が、回顧という形で鮮やかに描かれてあった。

 

私事になるけれど、

新米おかあさんになったことで、私の毎日はドタバタ最高潮!である。

 

毎日赤ちゃんの一挙手一投足に一喜一憂し

寝不足でくらくらしながらも、

一生懸命語りかけられる喃語に心を打たれ、

寒くないか、暑くないか、体勢は大丈夫か、お腹はすいていないか、、、

と、、、甚だ心もとないながらやっと月齢3か月を過ぎたころに

読んだそのたりたさんの文章が

実にすうっと私の心に響いて

とても励まされた気持ちになった。

 

 

もっと読みたいと思い、投稿を辿ると

「たりた くみ」はペンネームであることがわかった。

(これを書くにあたって、正確に書こうと思ったので探したものの

見つけられないため、記憶での記述になりますが、、、)

 

そして、そのペンネームの由来を紹介していたページに辿り着いた。

 

そこにはこう記してあった。

 

タリタ クミ 

とは キリストの言葉で

「少女よ、目覚めよ」という意味だ、と。

 

それを読んで、なんだか私は

ガーンとなってしまった。

 

たりたくみ たりたくみ

と頭から離れなかったのには、

この言葉の持つ不思議な力もあったのだな、と思わされた。

そして、それが

「たりた くみ さん」と出会わせてくれたのだな、と。

 

それから少し時間が過ぎたころ、

たりたさんの旦那さんが、

たりたさんがまとめたエッセイ集が出てきたので

欲しい方がいたら差し上げる、というような投稿をされていたので、

生前お会いしたこともないのに僭越だとは思いつつも

「読みたいです!」と言うと、

丁寧に、自宅まで本を送ってくださった。

 

『育つ日々』というタイトルとともに、

たりたさんの笑顔のような、

ポッと頬を赤く染めた女の人のイラストの入ったすてきな本だった。

 

そこには、同じく たりたさんが新米おかあさんになった頃の

気持ちの襞がたくさん記されてあった。

 

私たちは、子どもを授かると、

いきなり一人の人間の親になるのだなぁ!というのが

私が出産を体験してびっくり仰天してしまったことで、

当たり前と言えば当たり前なのだが、

子どもを授かる前と、大して変わっていないはずの自分なのに

何もかもが変わってしまうのだ。

 

そして

手足をバタバタさせながら

一日の内ですら姿かたちが全く変わってしまうような

赤ちゃんという、この莫大なエネルギーの塊を前に

私はただただ、毎日共に生きることしかできないけれど

その一瞬一瞬を、逃すにはあまりに尊すぎるように感じられて

その全部を掬い上げて

身に刻みつけて保存しておきたい、

という思いが日々沸き起こる。

 

『育つ日々』の中には、こんな文章がある。

 

<Hが一歳になった日>

 

今日でHは一歳になった。

Hが生まれて一年が経った。

Hが人間として生きた最初の一年だった。

私たちが人間の親として生きた最初の年だった。

これほど一年と言う時間が重かったことはなかった。

この一年という時間の中で

Hは目が見えるようになり

音が聞こえるようになり

あやされて笑うことができるようになった。

手でおもちゃを握ることができるようになった。

自分で寝返りができるようになった。

「おっ H、がんばれ、がんばれ!」

私たちはHの生命を突き動かしている力、

はっきりとした神の力を感じて胸がいっぱいになっていた。

 

 

目が見えるようになった!と感じられた瞬間、

はじめて笑ったときの顔、

はじめて「何か」に手を伸ばし、

そのぎこちない五指でものを掴んだ瞬間、

寝返りが成功するまでの数々の挑戦。

それらの瞬間瞬間を、たりたさんも刻んでおきたいと思ったに

違いなかった。

 

そして、たりたさんの子育てには、常に神が寄り添っていた。

 

車にはねられた「H」がたんこぶ以外無傷だったときは、

「『H』が車に接触する瞬間に彼を抱き留め、

ふわりと空中を飛んだ天使の姿が見えるような気がした。」

と記されているし

旦那さんのアメリカへの転勤に伴って、移住しなければならないときには

「あなたは生まれ故郷、父の家を離れて、わたしが示す土地に行きなさい。」

と、アブラハムが神から受けた命を思い出し、自身を鼓舞されていた。

 

私は、ある方に教えて頂いた

「『神を想える』ということは、それだけで恩寵である」

という言葉を、思い出した。

(念のために言っておくと、

私はキリスト教徒でも、特定の宗教を信仰している訳でもない)。

 

その言葉を聞いたときには

「頭ではわかるけど...」という思いが湧いてきたのだけれど

たりたさんの日記を見ていると

神と共に過ごす日々が、どれほど輝きに満ちているかに

思いを巡らさずにはいられなくなる。

 

そして、

たりたさんに出会えたことも含めて

そうか、これが恩寵なのか、と

はたと気づいたのだった。

 

『育つ日々』を送ってくださり、ありがとうございました。

たりたさんに会えて、よかった!

 

                  蓮華舎 大津明子

 

※『育つ日々』はこちらから読むことができます↓

http://grv.daa.jp/taritakumi/sodatuhibi.pdf