蓮華舎のブログ。

出版社 蓮華舎のブログです。新刊のこと、著者のお話、寄稿、取材記、舎長の日誌など。

子育てなんかできない! 第4稿 ゆっきぃ

《私は妊娠出産育児?で『あきらめる』のパワフルさを知りました。③》

 

みなさんお久しぶりです。ゆっきぃです。

自粛生活が続いている毎日、いかがお過ごしですか?

いろいろな面でストレスを感じていらっしゃる方も多いかもしれません。

もしよかったら“今だけ”でもこの文章を読んで頂けると嬉しいです。

『あきらめる』という言葉にはとてもパワーがあるからです。

まだ私の過去の物語のお話しが続きそうですが、“今だけ”でもこのお話しを楽しんでくれたらいいなぁと思いながら綴ります。

 

さて、前回の続きです。

もしまだ読んでいない方がいらっしゃったら前回と前々回のお話しをぜひ読んでみて下さいね。↓↓↓

子育てなんかできない! 第3稿 - 蓮華舎のブログ。

子育てなんかできない! 第2稿 - 蓮華舎のブログ。

 

妊娠31週目の検診での「んー…18…の可能性は…」という小さな声での会話。

先生たちのこの言葉に強く反応してしまった私。

それから私は『18トリソミー』というワードで検索をしまくる検索魔と化していきます。

先生たちの「…18…」という言葉でピンときてしまったんですね。

ところで『18トリソミー』ってご存知ですか?

簡単な説明を書いておきますね。

 

18番染色体が一本多いことによる疾患です。妊娠の中期~後期にかけて、胎児の発育が遅くなったり、羊水過多がきっかけとなって診断されることがあります。出生の頻度は新生児8000人に1人程度で、女児が多いとされています。

 出生時の体重が少なく、口と下顎が小さく、鼻筋がとおった細い鼻、弓状の眉毛をもつ繊細な顔立ちです。筋緊張が強く関節が拘縮し、指が他の指に重なる手の握り方で、足底がロッキングチェアの底のように丸くカーブします。

 重い心疾患があり、治療が困難なこともしばしばです。そのため分娩時や1歳までに死亡する子どもも多く、発達も遅れますが、積極的な治療によって救命される子どもも少しずつ多くなってきています。

 

 

先生は「今の段階ではグレーです。」と言いました。

私が指摘されたのは羊水が少し多いこと、胎児の頭がほんの少しだけ大きいこと、脳と頭蓋骨の間にほんの少しの空洞があること、でも心臓の疾患は目視では見当たらないということでした。

心臓の疾患が目視できていたらきっとグレーではなかったのでしょう。

 

『障害児』『染色体異常』『見た目に特徴がある』『発達が困難』

そして『短命』。

私の頭の中にそんな言葉ばかりがぐるぐると渦巻く。

 

私のお腹の中にいる子は男の子でした。

男児は女児に比べると生まれてくる確率はもっと少なく、そして生まれてきても育つ可能性はかなり低いと書いてある。

幸福だった妊婦生活がガラリと変わりました。

知れば知るほど怖くなる。

でも調べずにいられない。

お腹の中では可愛い我が子がポコポコ元気に動いているのに怖くて仕方がない。

「まぁ考えても仕方がないかぁー!もしかしたら大丈夫かもしれないし!」

と言える時間と

「…どうしよう…これからどうなっちゃうんだろう…自分の子が死んじゃうなんて私…どうなっちゃうんだろう…」

と不安に巻き込まれる時間が交互にやってくる。

そんな毎日を過ごしました。

亮一さんはそんな私の話しをいつも根気よく聞いてくれて、そしてこんなことを言いました。

「なるようになるよ。どんな子でもきっと可愛いよ。だって家に生まれてくるんだから。大変かもしれないけどきっと楽しくなるよ。」

私は亮一さんのその言葉を聞いて安心しながらも「…この人は呑気でいいなぁ…」と

ほんの少し淋しさを感じていたのでした。

 

f:id:rengesha:20200512220748j:plain

いつも呑気で優しい亮一さんと娘。つい先日の様子。

 

そして迎えた出産当日。

検診の結果はずっとグレーのまま。

生まれてくるまで健常児なのか障害児なのかわからない状態の出産です。

亮一さんは手術室に向かうベッドに横になっている私に向かってこんな風に声をかけました。

「ゆっきぃ!がんばって!楽しんできて!!」

健常児なのか障害児なのか生まれてくるまでわからない出産。

生まれてきて障害児だったらどんな大変な状況になるかなんて想像もつかないままでの出産。

そんな出産に向かう私に「楽しんで!」という旦那さん。

私はベッドの上から手を振り、「楽しんでくるー!!」と返しました。

 

結果。

 

私はそれはそれは見事な18トリソミーの男の子を出産したのでした。

 

それからの時間は怒涛に次ぐ怒涛。

出産後すぐに違う病院に搬送された我が子。

術後の傷の痛みと子宮収縮の痛みに身を捩りながら泣きわめく私。

痛みと不安と悲しみがごちゃ混ぜになり、混乱する。

「大丈夫なの?家の子大丈夫なの?!」

泣きながら看護士さんに聞いてもわかるはずもない。

「もう!!めちゃくちゃ痛いし自分の産んだ子にもちゃんと会えないし!踏んだり蹴ったりだよぉぉーーー!!!」

と看護士さんに変な悪態をつく私。

その後、痛みと戦いながら一晩だけ過ごした個室から大部屋に移った私の手元には赤ちゃんがいません。

他のベッドにはそれぞれのお母さんが生んだ、元気な赤ちゃんがいます。

当たり前だけど。

朝も昼も夜も私の手元には赤ちゃんがいないのに、ずっとどこかで泣いている赤ちゃんの声を聞く生活が始まりました。

 

手術後2日目には傷の痛みに耐えながら立ち上がり、前かがみになりながらなんとか歩いてアピールし、無理矢理外出許可をもらいました。

帝王切開後の傷の痛みって半端ないんですよ!!

そりゃそうですよね。

お腹と子宮を切ってるんですから。

術後3日目には車で40分かけて息子に会いに行ったのですが、今思うと自分ごとながら『母親って強いなぁ』と感じます。

 

NICUにいる息子を始めてみた時のことは今でも鮮明に思い出せます。

たくさんの管や線、訳がわからないあらゆる機械に繋がれた小さな小さな息子。

その姿があまりにも痛々しく感じて、気づいたらお決まりのこんな言葉が口から出ていました。

「…ごめんねぇ…。ちゃんと産んであげられなくてごめんねぇ…」

 

こんな風に私の『あきらめる』の新たなストーリーが始まりました。

なかなかハードじゃないですか?笑

でもこんなのはまだまだ序の口でした。

これから始まる生活の大変さ、辛さ、憤り、悲しみ…をこの時点での私は知る由もなかったのですから。

 

さて、こんなに何話にも及ぶと思っていなかった『あきらめる』についてのお話し。

きっとこれを書いていることが何かに繋がるのでしょう。

どうか途中で止めずに最後まで読んでくださいますように。

 

ではまた来月。

続きを楽しみにしていてください!

それまでみなさんお元気で!